• 純国産ETL:データ連携ツールのWaha! Transformer > 
  • イベント・セミナー情報 > 
  • 「データ活用ツールの違い・比較」ホワイトペーパーの解説講座
  • DXのはじめの一歩を踏み出す具体策にお悩みのITマネージャー必見!

    「データ活用ツールの違い・比較」ホワイトペーパーの解説講座

    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    ~ DX の第一歩はシームレスなデータ連携基盤の整備から ~

    公開以来、多くの方にご覧いただいている人気ホワイトペーパー「データ活用ツールの違い・比較 ~ETL ツールと周辺ツール3 種:EAI / BI・DWH / RPA との比較~」ですが、ご覧いただいた方からお悩みをお寄せいただく機会が少なくありません。


    • 各種ツールの特徴や選定ポイントはわかったが、その先の活用メソッドがわからない
    • そもそも、自分たちが持つどのデータに宝の山が眠っているのか見当もつかない

    本セミナーでは、ホワイトペーパーの要点を再確認していただき、データ連携基盤の構築後に待ち受けるデータ活用の具体像について、参考事例を交えながら考察してまいります。

    「データ活用ツールの違い・比較」ホワイトペーパーの解説講座

    本セミナー受講のメリット

    • DXの実践手順やその結果生じる変化が具体的にイメージできるようになる
    • データドリブン経営を具体化させるビジョンが持てるようになる

    開催日:

    • 2022/3/23(水)

    場所:オンライン開催 ※ウェビナーツール:Zoomを利用します。

    プログラム

    14:50~ 受付開始
    15:00~ セミナー開始、進行説明
    データ連携基盤の整備が、DXやデータドリブン経営の第一歩
    ホワイトペーパーの要点解説
    ETL:データ連携ツールのご紹介
    質疑応答、アンケート記入
    ~16:00 セミナー終了
    16:10~ 個別相談

    ※プログラムは変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください。

    講師紹介

    ※開催日により担当講師が異なる場合があります。

    山本 隆

    ITイノベーション部
    プロダクトマーケティンググループ

    SI・VARの技術営業を皮切りに、コーポレートIT、SFA・SNS・EC・データ分析パッケージのマーケティング/技術営業/プロジェクトマネージャー、WEB媒体営業・プロデューサーなど、IT・インターネットとB2Bマーケティング領域でキャリアを重ねてまいりました。
    顧客中心のデータドリブン経営にお役立ていただけるよう、具体的なメソッドを織り込んでご紹介させていただきます。

    こんな方々におすすめ

    • 事業部門:BIダッシュボードなどデータ活用施策の検討・推進マネージャー
    • 情報システム部門:RPAなどデスクワーク効率化施策の検討・推進マネージャー
    • 経営・業績管理部門:DXやデータドリブン経営に関する検討・推進マネージャー
    • 前記課題をお持ちのお客様を担当されるビジネスコンサルタント

    ※法人向けサービスにつき、個人およびご同業のお申し込みは受け付けておりませんのでご了承願います。

    定員

    10名

    ※最少開催人数:2名
    ※定員の都合上、原則1社様2名迄とさせていただきます。
    3名を超えるエントリーをご希望される方は、お問い合わせください。

    費用

    無料(事前登録制)

    受講環境

    ▼ウェビナーツール:Zoomを利用します。
    ・最新版Zoomクライアント https://zoom.us/download

    ※IE以外、ChromeやEdgeなどのWEBブラウザでもご参加いただけます。

    お申し込み

    参加を希望される日程もしくはアーカイブ配信をお選びいただき、お申し込みフォームに必要事項を入力のうえ、お申し込みください。

    開催日
    2022/3/23(水)定員満了
    アーカイブ配信
    ※ライブ開催参加の方は見逃し配信も可能
    受付中
    アーカイブ配信に申し込む
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    関連コンテンツ