記事公開日
最終更新日
データ加工連携を「ユニバーサル」に Waha! Transformer 新バージョンV6.0リリース

DX課題から見えるデータ加工連携の重要性
企業がデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進する際に、「既存システムから必要なデータが取り出せない」ことが課題となることがあります。
総務省の令和3年版 情報通信白書によると、40%を超える企業が上記課題を持っていると回答しています(※)。
企業活動の中で、今後も増え続けていくデータを「活用したいが、活用できない」この状況を解消するためには、データを連携・加工する基盤が必要不可欠です。
株式会社ユニリタは、お客様のビジネスイノベーションを「ユニバーサル」により実現します。
※出典:令和3年版 情報通信白書 第1章 第2節 企業活動におけるデジタル・トランスフォーメーションの現状と課題
図表1-2-4-26 デジタル・トランスフォーメーションの課題(既存システム) より
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei//whitepaper/ja/r03/html/nd112490.html<
出展:令和3年版 情報通信白書 第1章 第2節 企業活動におけるデジタル・トランスフォーメーションの現状と課題
図表1-2-4-26 デジタル・トランスフォーメーションの課題(既存システム)
ビジネスイノベーションをデータ加工連携で「ユニバーサル」に導く
プロダクトビジョン:ユニバーサル ~いつでも、どこでも、だれにでも~
一般的に「ユニバーサル」とは、「普遍的な」「すべての人の」と訳され、「だれもが~しやすい」「だれもが~できる」という意味で使われています。
ユニリタの目指す「ユニバーサル」は、データがつながり、業務がつながり、データが活用される。
これらを「いつでも、どこでも、だれにでも」で実現すること。
データが時間や場所にとらわれずより多くの人へ提供されることで、組織が活性化しDXなどの企業課題もより早く解決できるようになります。
ユニリタはお客様のビジネスイノベーションを「ユニバーサル」により実現します。
データ加工連携の「ユニバーサル」を実現する純国産ノーコードETLツール - Waha! Transformer V6.0
Waha! Transformer とは
社内外に点在するクラウドサービス上のデータや社外からの授受データ、社内の基幹系システムなどの各種システムを、「いつでも、どこでも、だれにでも」。
ノーコード開発でデータ加工連携の「ユニバーサル」を実現する純国産ETLツールです。
データが時間や場所にとらわれずより多くの人へ提供されることで、組織が活性化しDXなどの企業課題もより早く解決できるようになります。
3つのポイント「いつでも、どこでも、だれにでも」
ビジネスに必要なデータを「いつでも、どこでも、だれにでも」。ノーコード開発でデータ加工連携するための機能やラインナップが充実しています。
「いつでも」: お客様の用途に応じた豊富な製品サービスラインナップ
まずは1カ月~利用可能。POC検証や部門での利用でスモールスタート。
インフラを含むPaaSやSaaSで、短期間にデータ加工連携環境がはじめられます。複数部門の共有や全社規模の導入にも対応できます。
- 利用料(月額、年額 [1年/3年/5年] )、ライセンス購入、コピーフリー
- PaaS(Waha! Analysis Platformなど)、SaaS(ちょこっとデータ加工/変換)
- BPO・フルアウトソーシング(まるっとデータ変換・加工クラウドサービス)
「どこでも」: IoTデータやクラウドサービス連携を拡充 - どこでもデータがつながる
センサーデータなどミリ秒単位のデータにも対応でき大量データ業務処理をさらに拡大しました。
Iotデータや社内外データ連携からBIなどのデータ活用へつながり、DX推進へ貢献します。
kintoneやSalesforceなどのクラウドサービス上の業務データと、オンプレミス社内システムとの連携も簡単に行えます。
- IoTデータ対応、クラウドアプリケーション連携強化
- 仮想環境のIaaS・Paas環境下でのコア自動拡張対応でBigData処理対応
- セキュリティ機能(秘密鍵)を標準化
- クラウド転送 SFTP、FTPSに対応
「だれにでも」: バックオフィス部門や管理部門での企業内の利用対象を拡大 - データ加工連携をだれにでも提供
IT部門によるデータ加工連携の生産性向上だけにとどまらず、バックオフィスや管理部門の方が直接ブラウザ画面からデータ加工処理の実行を操作できます。
データを活用したいすべての人が必要なときに必要なデータを取り出すことができるデータ加工連携基盤となり、DXを加速します。
- 利用範囲拡大:Waha! Transformerをサービス起動・サービス利用
- バックオフィス利用も促進するブラウザ実行(Waha! REST API提供)
- 簡易BI/Query機能:クリックだけでクロス集計
- さらに開発しやすい体系(開発サーバ、スタンドアロン版)
- 統制管理強化:各ユーザの利用状況を把握し、企業での全社的な統制が可能
Waha! Transformer 利用シーン
DXに端を発するデータ再構築やEDIデータ連携、Excel作業機械化、クラウドサービス連携など、業種・業態を問わずデータ連携に関するさまざまな場面で利用できます。
- 「営業事務担当者」向けに、販売管理ERPと顧客管理SFAのデータをまとめ重要顧客傾向を取得
- 「管理職」向けに、財務会計ERPをもとに分析軸を追加した管理会計用の部門別P/Lデータを早期開示
- 「人事部門」向けに、人事管理から社員情報を取得し契約に沿った報告書作成と稼働管理から人員稼働を把握
- 「生産管理」部門向けに、改善を目的とした企業内の情報(ヒト・モノ・カネ)を統合して情報活用へ
自社のノウハウをWebサービス化【いつでも】

株式会社オーカワパン様
「Webサービスの利用者が増えてもライセンス課金が増えない。属人化が防げている点も大きなメリットです」
AI-OCR・RPAなど多様な連携【どこでも】

鈴与株式会社様・アライズイノベーション株式会社様
「デジタルへシフトしていくことは、お客さまへの貢献だけでなく、現場で働くメンバーに対しても柔軟な働き方が提供できます。
データ加工連携でDX推進【だれにでも】

株式会社アテナ様
「Waha! Transformerのおかげで誰もが効率的に作業できるようになったのは大きい。社内のDX推進にも大きく貢献しています」
大手企業を中心に2,600ライセンス以上の導入実績
1999年の提供開始以来20年以上の運用実績を誇るWaha! Transformerは、経済界にとどまらず、公共団体や医療・教育機関など多くのお客様から支持されています。
おかげさまで導入実績は2,600ライセンスを越え、これからも継続していきます。安心して Waha! Transformer をご検討ください。
- お客様の用途に応じた豊富な製品サービスラインナップ
利用料、ライセンス購入、PaaS、SaaS、BPOまるっとおまかせも可能 - IoTデータなどの大量データ・BigData対応。高速実行・安定稼働の実績
1,000億データ対応、AWS,Azure等のCPUスケールも対応 - IT部門・エンタープライズの実績はもちろん、バックオフィス系でも利用
データの流れをつくるだけ!ノーコード開発で、複雑なデータ加工連携を実現 - 自社開発・充実したサポート体制で安心安全に継続
24時間受付可能なWebサポートセンター。自社開発だからきめ細かい対応 - ETLツールご検討時のノウハウ情報提供
Waha! Transformer製品サイト、コミュニティサイトからの情報発信、セミナーイベントのアーカイブ配信、体験版の提供