faq
「Waha! Transformer」に関してよくいただくご質問と回答をまとめました。お客様の環境にあわせた詳細なご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
Q
「Waha! Transformer(ワハ・トランスフォーマー)」とは何ですか?
A
「Waha! Transformer」は、25年以上の歴史を誇る、さまざまなデータを必要な形式に、高速で変換する純国産ノーコードETL(データ抽出、変換・加工、ロード)ツールです。データ収集や加工の自動化、データ品質の向上、また、プログラミングなど高度な知識が不要でデータ統合や連携を簡単に行えます。
Q
「ETL」「ETLツール」とは何ですか?
A
ETLツールとは、組織の内外に散在するデジタルデータを抽出・収集(Extract)し、用途に応じて変換・加工(Transform)したうえで、その先にある格納先に有用な情報として配信・送出(Load)してくれる、データ連携ミドルウェアのカテゴリーの一つです。
ETLツールは、デジタルトランスフォーメーションの第一歩となるデータの整理・整頓に活用されています。
Q
「Waha! Transformer」の「ジョブ機能」とは何ですか?
A
プログラム言語を使わずに「ノーコード」で、簡単なものから複雑なものまで幅広いデータ連携を実現する機能です。データの流れをアイコンと矢印で視覚的に設定し、入力→処理→出力の一連の処理の流れを作成します。
作成したジョブは、手動での実行だけでなく、自動実行をするトリガー機能やコマンドライン起動、メール連携、WebアプリケーションからREST連携などからも実行できます。
Q
「Waha! Transformer」の「Designer(デザイナー)」とは何ですか?
A
「Waha! Transformer」のジョブを設定するための開発ツールです。さまざまな機能を持ったアイコンのドラッグ&ドロップと詳細設定でデータ処理を実現します。
Q
「Waha! Transformer」にはどのようなオプションがありますか?
A
「Waha! Transformer」上で動作する機能は、オプションで拡充できます。特定のシステム・アプリケーション、クラウドサービスに簡単に接続いただける機能など、お客様のニーズに合わせた使いやすいオプションを提供しています。
※一部は「主な機能」でご紹介しております。お客様の環境に合わせてご提案いたしますので、詳細はお問い合わせください。
Q
「Waha! Transformer」が販売されたのはいつですか?
A
1999年に販売を開始しました。「データウェアハウス自動化」の草分け的な製品です。当時は、特に金融業、保険業、小売業などでの大量データの連携・処理ニーズが高まっており、それに応える製品が求められていました。また、海外ツールも存在しましたが、件数や項目数への対応、価格、さらに、こまやかな日本語対応・サポートの課題を解決するため、ユニリタ(当時の会社名:株式会社ビーコン インフォメーション テクノロジー)で開発されました。
2005年には個人ユーザー向けに、「ズバリ自動化 Waha! Transformer Personal」という製品名で、機能の一部(定型データの仕分けや整理・計算などの加工作業を自動化)を提供し、1万本以上のライセンスを販売しました。
製品名の「Waha!」は「Data Warehouse Automation」が由来ですが、データウェア構築以外にも、さまざまな基幹業務のデータ連携でご利用いただいております。
Q
「Waha! Transformer」の動作環境を教えてください。
A
「動作環境」ページをご参照ください。
Q
接続できるデータソース(DB、アプリケーション)を教えてください。
A
「接続先データソース/アプリケーション」ページをご参照ください。
Q
「Waha! Transformer」はどのような企業で利用されていますか?
A
「Waha! Transformer」は国内2,600ライセンス以上の企業で使われている日本有数の製品です。さまざまな業種、業務でお使いいただいています。一部の事例を公開しております。「Waha! Transformer 導入事例」をご覧ください。
Q
「Waha! Transformer」の代表的な使い方を教えてください。
A
「Waha! Transformer」は主に次のような用途でご活用いただいております。
Q
「Waha! Transformer」は全社規模の大規模案件でも利用できますか?
A
「Waha! Transformer」を全社規模のデータ連携基盤でお使いのお客様も多く存在しています。数千万円かかると思われがちなデータ連携基盤構築ですが、「Waha! Transformer」を使えば十分な用途を実装できます。
さまざまな事例を公開しております。ぜひ「Waha! Transformer 導入事例」をご覧ください。
Q
「Waha! Transformer」は外国語環境で動作しますか?
A
「Waha! Transformer」は日本語の他、英語、中国語の3ヶ国語に対応しています。
Q
「Waha! Transformer」の外国語でのサポートは受け付けていますか?
A
製品に関するお問い合わせは、基本的に日本語でのサポートになります。販売パートナー経由で「Waha! Transformer」を利用したシステム提案、技術サポートに関してはパートナー各社にお問い合わせください。販売パートナーはユニリタWebサイト「パートナー一覧(取扱製品から探す)」で「Waha! Transformer」を絞り込んだ上でご確認ください。
Q
「Waha! Transformer」のライセンス体系を教えてください。
A
「Waha! Transformer」は、ご利用いただくサーバーのマシンごとに(OS単位ごとに)ライセンスを発行いたします。そのライセンスの費用のお支払いプランとして「ライセンス買い切り」と「利用料」の2種類があります。
(1) ライセンス買い切り(ソフトウェア使用許諾契約):契約時にライセンス費用を全額お支払いいただきます。このプランの場合、別途、年毎の製品保守料(サポートサービス)をご提案させていただいております。データ連携基盤として、長期間でのご利用が見込まれる場合におすすめのプランです。
(2) 利用料(ソフトウェア期間使用契約):ご利用年毎の契約で、ライセンス費用をお支払いいただきます。利用料には、サポートサービスの内容が含まれております。また、月数での利用料契約では、PoC(概念実証)のような本格的な導入の前におすすめのプランです。
上記以外のご希望については、お問い合わせください。
Q
メンテナンスサービス(サポートサービス)はありますか?
A
技術的なお問い合わせやバージョンアップといったメンテナンスサービスをご提供しております。サポートサービス契約のご締結もしくは、利用料にはサポートサービスが含まれております。
「Waha! Transformer」に関する技術的なお問い合わせは、Webコールセンター(サポートセンター)、お電話、メールにて承っております。
※詳細は、「テクニカルサポート」ページでご確認ください。
Q
「サーバーライセンス」とは何ですか?
A
「Waha! Transformer」の基本となるライセンスです。フラットファイルでのデータ連携が行えます。開発環境となるDesigner機能や、業務の自動化を行うトリガー機能、設定内容を可視化するドキュメント生成機能などが含まれています。
サーバーライセンスとは別に、特定のシステム・アプリケーションへの接続はオプションで提供しています。詳細は「接続先データソース/アプリケーション」ページをご参照ください。
Q
システム障害に備えて冗長化を行いたい。関連するライセンスはありますか?
A
「Waha! Transformer」がインストールされるハードウェアやオペレーティングシステムなどの破損に備えた、スタンバイサーバー用のライセンスがあります。スタンバイサーバー用のライセンスは、標準のサーバーライセンスより割安に提供しています。例えば、コールドスタンバイ用のライセンスは、1台分を無料で提供しています。
ライセンスに関してご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
Q
製品機能を確認したいです。評価用のライセンスはありますか?
A
導入前の評価および検証用に、「Waha! Transformer試使用版」を用意しています。1か月間の期間限定で、本契約と同等の性能検証が行えます。
また、ダウンロード、インストール、評価用の機材を用意する必要のない「14日間無料体験」という短期間の体験版も用意しております。サンプルデータをもとに、ツール操作イメージがつかめるデータ加工体験が行えます。併せてご利用ください。
詳細は、「Waha! Transformer無料体験」ページでご確認ください。
Q
仮想環境での利用について教えてください。
A
「Waha! Transformer」は仮想環境でもご利用いただけます。ライセンス費用は仮想マシンの割り当てOS単位で発生します。
その他、ユニリタよりクラウド環境を含めたサービス提供も行えます。
詳細は「お問い合わせ」ください。



社内のデータ活用でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。